どうもぐっさん(@goodsun_30)です。
このブログは以前からGoogleアドセンスの広告をいくつか貼っていて、毎月小学生のお小遣い程度の小銭が入っていました。
スマホだと記事上、記事中(2番目の見出しの上)、記事下にひとつずつみたいな感じで他のブログを真似てコードをペタペタと貼っていたんですが、ちょっと前にGoogleさんから「自動広告ってのがあるよ」というメールが来ていたのでなんとなく試してみることにしました。
自動広告というのはGoogleさんが機械学習で最適な場所に広告を貼ってくれるというもので、導入もコード一つ入れるだけなのでとても簡単です。しかも前から入れている広告を外したりする必要はなく、そこも考慮して広告を配置してくれるとのこと。
広告が最適な場所に配置されれば収益アップも期待できるのできちんと動作してくれればかなりの優れものです。
というわけで、一部以前の広告を外しつつ、アンカー広告とモバイル全画面広告は表示しない設定にして出てきたコードをheadの要素に追加しました。(導入に関しては「アドセンス 自動広告」なんかで検索すると出てきます)
で、自動広告を導入してだいたい15日ほど経ちました。
結果を言いますと、配置する場所は微妙な感じだけど収益は倍もしくはそれ以上になった、です。倍になったといっても元が微々たるものなので中学生のお小遣い程度ですが…。
収益が上がったことは嬉しいんですが、へんてこりんな場所に広告が出てくることがあるのでいわゆるユーザビリティが低下するのではないかと心配しています。
ユーザビリティが下がればGoogleさんの評価が下がって検索順位も低下してPVも下がってしまう恐れがあります。幸い今のところそんな兆候はなく、むしろPVも伸びているんですが、今後どうなのかな、といったところです。
この先機械学習の精度が上がれば広告の配置場所もより最適化していくと思うのでそちらに期待したいです。
てな感じで、アドセンスの自動広告を試してみたというお話でした。心配な面はありますが、とりあえず今のままで様子を見てみようと思います。
広告の配置場所をあれこれ考えなくて済むし、簡単に導入できるのでアドセンスが貼れるようになったばかりの人にはおすすめの広告なんじゃないでしょうか。
個人的にはAMPの広告も早く自動化したいんですが、やり方がわからず 導入できずじまいです。はてなブログでやっている人が現れるのを待つばかりです。
コメント