おすすめのランニングアイテム

これまでのランニング経験で出会った
おすすめアイテムを紹介しています

詳細はこちら

福岡の初日の出どこで見る?市内の目ぼしい場所を調査してみました

日の出スポット スポット
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

どうもぐっさん(@goodsun_30)です。
初日の出を拝みたいと思って、どこで見ればいいか事前調査してきたのでご紹介します。

ちなみに上の画像は2017年の元旦に百道浜で撮ったものです。日の出時刻から少し時間は経っていますが、いい具合に逆光になるので雰囲気のある写真が撮れるのではないかと思います。

スポンサーリンク

2019年、福岡市の初日の出時刻と方角

カシオのサイト(日の出日の入り(日本地名選択) – 高精度計算サイト)によると2019年の福岡の初日の出は7:22ごろ、方角は南東、方位角は117.3445度の方向となっています。
方角はiPhoneのデフォルトアプリのコンパスで測ったんですが、正確かどうかわからないので微妙にずれている可能性もあるのでご了承ください。
というわけで、福岡城天守台跡、大濠公園、愛宕神社、西公園、南公園、鴻巣山の順におすすめ度とともに紹介していきます。

※追記…油山の展望台にも行ってきたので追加しました。

福岡城天守台跡|おすすめ度△

福岡城天守台跡

舞鶴公園内にある福岡城天守台跡は高台にあり360度見渡せるため、展望台としても多くの人に親しまれています。

天守台跡からの景色

西側からは大濠公園、福岡タワー、ヤフオクドームなどが見渡せます。

初日の出の方角は?

初日の出の方角を見た景色

これが初日の出の方角の風景です。
マンションがあるため初日の出の瞬間は見れない可能性があります。

2017年の初日の出の様子

実は2017年の初日の出は福岡城天守台跡のすぐそばで見たんですが、写真の通り、マンションと木にさえぎられていまいちよく見えませんでした。
なので初日の出の瞬間を見る場所としてはあまりおすすめはできません。

位置情報

住所:福岡市中央区赤坂2丁目6−11

大濠公園|おすすめ度〇

福岡市民の憩いの場であり、福岡を走るランナーの聖地でもある大濠公園。
高台になっているわけでありませんが、うまい具合に開けている場所から見ると初日の出を拝むことができそうです。

初日の出の方角は?

大濠公園

スタートから800m/1200mあたりの場所にある舞鶴橋からだと綺麗な初日の出が見れそうです。
写真の中央に見える浮見堂が太陽の光に照らされていい景色が見れるかもしれません。
元旦から走りながら初日の出を拝むのもいいんではないかと思います。

位置情報

住所:福岡市中央区大濠公園

西公園東側展望広場|おすすめ度△

西公園東側展望広場

西公園にはいくつか展望台がありますが、初日の出が見られるのは東側展望広場だけだと思います。

初日の出の方角は?

西公園東側展望広場

日の出の方角にマンションが建っているのでいい景色は見れない可能性が高いです。
また、木の枝も邪魔になってしまうので、ここはあまりおすすめできません。
ただ、東側展望広場は黒田孝高と黒田長政を祀った光雲神社のすぐそばにあるので、初詣を兼ねてという感じならここで見るのもありだと思います。

位置情報

住所: 福岡県福岡市中央区西公園13-11

南公園西展望台|おすすめ度◎

南公園西展望台

南公園一帯はかつて大休山と呼ばれていました。
高台になっているため南公園のすぐそばにある西展望台は見晴らしが良く、360度見渡せます。

初日の出の方角は?

南公園西展望台からの眺め

このあたりが初日の出の方角です。
動物園側を見ることになります。
周りに森がありますが、綺麗に初日の出を拝めそうです。
また、この展望台には広めの駐車場があるので車で行けるというも魅力です。
※初日の出の時間はまだ駐車場が開放されていませんでした。

2018年1月1日の景色

2018年元日、7:35頃撮影したものです。
2018年は曇りだったのでなかなか太陽が見えなかったんですが、晴れていれば初日の出をしっかり拝めると思います。

位置情報

住所:福岡市中央区輝国1丁目1−77

鴻巣山展望台|おすすめ度△

鴻巣山展望台

中央区小笹にある鴻巣山は標高100mほどの小高い山で、気軽に散歩できて展望台もあるので試しに行ってみました。

初日の出の方角は?

鴻巣山展望台からの眺め

初日の出の方向を撮ったものです。
展望台は360度見渡せるんですが、そばにある木が邪魔になって昇ってくる太陽が見づらいかもしれません。
また、鴻巣山の展望台に行くには早朝の薄暗い中を歩くことになります。
足を滑らせたりする可能性もあるので、この場所を歩きなれた人以外にはあまりおすすめはできません。

鴻巣山に行くのならヘッドライトや手持ちライトを持参した方がいいかもです。

鴻巣山展望台からの眺め

ただ、この展望台自体は福岡タワーやヤフオクドームなども見えるので、景色を楽しむ場所としてはおすすめです。

位置情報

住所:福岡市中央区小笹1丁目23

愛宕神社|おすすめ度◎

愛宕神社

日本三大愛宕の一つとして愛宕山山頂に鎮座している愛宕神社。
近年はパワースポットとしても人気です。
愛宕神社は眺めがよく、百道浜方面を撮った写真はさまざまな媒体で見かけます。

初日の出の方角は?

愛宕神社からの眺め

百道浜方面だけでなく初日の出の方角も見晴らしがよく、ばっちり見ることができそうです。
初詣で混雑が予想されますが、福岡市内随一の初日の出スポットだと思います。

2018年1月2日の景色

2018年1月2日7:54頃に愛宕神社の境内から撮影したものです。
日の出時刻から少し時間は経っていますが、綺麗に太陽の姿を見ることができました。

愛宕神社近くに新しくできた展望台からの眺め

初詣の混雑を避けたい人は最近できたもう一つの展望台もいいかもしれません。愛宕神社から少し下ったところにあります。
こちらからも初日の出は見れそうです。

位置情報

住所:福岡市西区愛宕2丁目7−7−1

※追記 油山中央展望台|おすすめ度◎

油山中央展望台

早良区、城南区、南区にまたがる標高597mの油山も市内有数の初日の出スポットです。
標高347mにある中央展望台やつり橋からは綺麗に日の出が見れそうです。

初日の出の方角は?

中央展望台からの眺め

中央展望台からの景色です。
宝満山などが見える方面から太陽が昇ってくるはずです。
天気がよければ綺麗に見れると思います。

つり橋からの眺め

こちらは中央展望台から少し下ったところにあるつり橋からの景色です。
つり橋からもしっかりご来光を拝めそうです。
例年元日は午前6時~午後6時まで駐車場を無料開放してくれています。(展望台まで徒歩で約20分)

位置情報

住所:福岡市城南区東油山

福岡市内のその他の初日の出スポット

JRシティ博多屋上 つばめの杜

博多駅の屋上、つばめの杜は元日の6:30から開放されています。
当日は甘酒の振る舞いも実施するとのこと。

位置情報

住所:博多区博多駅中央街1-1

福岡タワー

福岡のシンボル、福岡タワーからも初日の出を見ることができます。
元日は5時30分から先着400人に整理券が配布されます。
初日の出後には餅の振る舞いなども行れるそうです。
料金は大人800円、小・中学生500円、幼児(4歳以上)200円で400名限定となっています。

位置情報

住所:福岡市早良区百道浜2丁目3-26

三日月山

東区香椎にある標高272mの三日月山も初日の出スポットです。
登山口から山頂までは4~50分くらいなので、気軽にご来光登山が楽しめます。

位置情報

住所:福岡市東区香椎(大字)

志賀島潮見公園展望台

標高170mの場所にある志賀島潮見公園の展望台は博多湾を全体を見渡せる絶景スポットです。
天気がよければ、世界遺産にもなっている沖ノ島を見ることもできるのだとか。

位置情報

住所:福岡市東区志賀島

さいごに

福岡市内の目ぼしい初日の出スポットを調査してみました。
おすすめは南公園西展望台と愛宕神社です。

当日の天気がどうなるかわかりませんが、どの場所も風が吹き抜けて寒いことは間違いないので厚着をしてお出かけください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました