どうもぐっさん(@goodsun_30)です。
福岡県糟屋郡篠栗町にある「篠栗九大の森」。幻想的な世界に浸れる観光スポットとしてSNSを中心として話題になっています。水中から生えているラクウショウがジブリ映画の景色のようで、“インスタ映えスポット”としても人気です。TwitterやInstagramで検索すると、まるで日本ではないかのような雰囲気の画像がたくさん出てきます。
ということで、今回は「篠栗九大の森」への行き方と絶景ポイントについてご紹介します。
九州大学と篠栗町が共同で管理する「篠栗九大の森」
“篠栗九大”とあるように「篠栗九大の森」は九州大学と篠栗町が共同で管理・整備をしています。
元々は九州大学農学部の演習林だったようですが、整備されて2010年に一般にも開放されとのこと。約17ヘクタールの広さがあり、常緑広葉樹、落葉広葉樹合わせて約90種類が生育しています。
この森の中にある水辺の森には湿地帯や水辺でも育つラクウショウ(ヌマスギ)が生育しています。このラクウショウの水中から生えているような様子が幻想的・神秘的と話題になり、人気観光スポットになっています。
自然豊かな「篠栗九大の森」
篠栗九大の森の中には遊歩道があり、一周約2キロあります。ラクウショウがある水辺の森のほかにもたくさんの広場や森があって自然を感じながらのんびりできます。
一歩足を踏み入ると鳥のさえずりが聞こえ、沢山の木々が迎えてくれます。
遊歩道にはウッドチップが敷かれているのでふかふかです。歩いていてとても気持ちいいです。
ところどころにあずまやがあり、休憩できます。のんびり座って池を眺めていると穏やかな気持ちになれます。
入り口には杖も置かれていて気配りもばっちりです。
南口からだと15~20分くらい、北口からだと5分ほどでラクウショウのある水辺の森に着きます。
ラクウショウ(落羽松)は北アメリカ原産の落葉針葉高木。湿地だけでなく普通の場所でも育つようです。
春~夏は青々とした様子が見られ、秋には紅葉も楽しめます。(写真は5月撮影)
別のアングルから。日本ではないような景色でした。
今年(2017年)は秋~冬にかけて水が引いてしまっているようですが、また春になるとこんな景色が見られるはずです。
縦長になるので載せてませんが、縦のアングルも個人的には好きです。↓
※追記:2018年2月の様子
完全に水がない状態とは言えませんが、木が水に浸かっていない分、幻想的な感じは若干なくなります。
ただ、この状態でもなかなか雰囲気がよくて個人的には好きです。
※追記:2018年5月の様子
水がだいぶ戻っていて以前の幻想的な風景が見ることができました。
ただ、ここ最近は観光客が増えた影響で周辺の道路に渋滞が発生し、森も踏み荒らされ、一時的な閉鎖も検討されているようです。
篠栗九大の森へ行く時はできるだけ公共の交通機関を使って行くようにしましょう。
篠栗九大の森へのアクセス方法
場所はGoogleマップで示した通りです。
公共交通機関だと西鉄バスか電車に乗っていく方法があります。
福岡空港から
福岡空港国内線ターミナル南から西鉄バス「西鉄後藤寺」行きに乗って「糟屋警察署前」(約25分)で降りて15分ほど歩けば着きます。運賃は390円です。1時間に1本くらいしかバスがないので注意して下さい。
天神から
西鉄天神バスターミナル(1のりば)から「西鉄後藤寺」「新飯塚駅」「近畿大学」行きいずれかに乗って「糟屋警察署前」(約30分)で降りて15分ほど歩きます。運賃は500円。こちらは1時間に2~4本ほど出ているので福岡空港から向かうよりは便が豊富です。
博多駅から
JR篠栗線「新飯塚」行き各駅停車に乗って「門松駅」(約17分)で降りて25分ほど歩きます。運賃は230円。1時間に3本ほど出ています。
また、地下鉄でいったん「中洲川端駅」まで行って、中洲のバス停から天神バスターミナルを発車した西鉄バスに乗り換えて、「糟屋警察署前」で降りて歩くという方法もあります。
このように公共交通機関を使っても行けますが、歩く距離が長くなるので、車で行くことをおすすめします。→(※渋滞発生の原因になるのでできるだけ公共交通機関の使用をお願いします。)
自家用車がないならレンタカーを借りて篠栗周辺をドライブするのもアリです。有名どころだと世界一の涅槃像がある南蔵院が車で15分くらいのところにあります。
駐車場について
篠栗九大の森の駐車場は2箇所あります。
すぐ絶景を見たいなら北口駐車場
福岡市内から行く場合、最初に見えてくる駐車場は南口駐車場です。しかし、南口駐車場に停めてしまうと絶景ポイントまで少し歩くことになります。なので絶景を早く見たい方は南口駐車場を通り過ぎて北口駐車場に向かってください。
南口駐車場をすぎてしばらくすると北口駐車場入口という案内が出てくるのでそこに入ります。
駐車場まで少し距離があって砂利道な上に道も狭いので気を付けて運転してください。
北口駐車場からラクウショウがある水辺の森までは歩いて5分ほど。すぐに絶景が見られます。
森林浴も楽しみたいなら南口駐車場
福岡市から行くと最初に見えてくるのが南口駐車場です。ここは道路の脇にあるのでわかりやすいと思います。
多少起伏がる上にラクウショウが見れる場所まで20分ほど歩く必要がありますが、のんびり森林浴を楽しみたいなら南口駐車場がおすすめです。
また、ここは自販機やトイレのほかにちょっとした洗い場があるので、歩いている途中で付いた土を落とすことができます。
※篠栗九大の森に行く時の注意点
篠栗九大の森は公園のように整備されているわけではないので、遊歩道を一歩を外れればただの森です。ヘビやイノシシが出る可能性もあるので道を外れないようにしましょう。
また、遊歩道といっても最低限の整備がされているだけなので、できるだけ運動靴を履いて足元に注意してください。特に雨が降った次の日はところどころべちゃべちゃになっている箇所があります。
なお、開園時間は4月~9月は午前6時~午後5時(南口は午後6時)、10月~3月は午前7時~午後5時となっていて開園時間以外は施錠されるので注意してください。
平成29年12月29日(金)から平成30年1月3日(水)までは閉園されるようなので、施設に立ち入らないようにしてください。
さいごに
以上、篠栗九大の森の絶景ポイントとアクセス方法の紹介でした。
僕は今回北口から向かったんですが、次回は南口から森のマイナスイオンを感じながらのんびり一周してみたいと思います。
今は水が枯れていて幻想的なラクウショウを見れないようですが、歩くだけでも普通に気持ちいい場所なので気になる方は行ってみてください。
コメント