どうもぐっさん(@goodsun_30)です。
百道付近を走る時、いつも横目に見て懐かしくなるものがあります。
それが写真の「カパプー」です。
1995年に行われたユニバーシアード福岡大会のマスコットキャラクターです。
ユニバーシアードとは「学生のためのオリンピック」とも言われているスポーツの祭典で、今でも2年に1度夏季大会と冬季大会が行われています。
次回は2019年、夏季がナポリ(イタリア)と冬季がクラスノヤルスク(ロシア)で開催されるようです。
1995年の夏季福岡大会には162の国と地域が参加し、バスケットボールやサッカーなど12競技が行われました。
カパプーはカバじゃなくてユニコーン
見た目からするとカバっぽく見えるカパプーですが、実はユニコーン星からやってきた20歳の男の子だそうです。たしかによく見ると角が生えています。
しかし、「カパプー」の名前が公募で決められた際、当選した人はカバだと思い込んで応募したという話もあるので、ユニコーンとカバのハイブリットと考えてもいいのかもしれません。
5人家族のカパプー
カパプーには家族がいて、他の家族も見ることができます。
これがパパ。
ハットとポロシャツが特徴です。
こちらがママ。
眼鏡にワンピースが特徴です。
こちらが妹のププル。
ハートのTシャツを着ています。
こちらが弟のピポ。
帽子とオーバーオールが特徴です。
妙に耳に残るテーマソングもあります
ぶんぶんカパプー
47秒過ぎからのサビ部分「カパプ~カパプ~スッテケテッテッテ~ン」のフレーズを聴けば、記憶が蘇ってくる人もいるかと思います。この曲、妙に中毒性があるんです。
僕もこのサビ部分だけはなぜか記憶に残っていて、大人になってからもたまに頭の中で再生されていました。
カパプーがいる場所
百道の福岡インターナショナルスクールあたりから愛宕小学校あたりにかけて転々とカパプーとその家族がいます。
地図で示すと、青の太線のあたり。ここに行けばカパプーを見ることができます。
マリナタウン辺りはユニバーシアード開催中、選手村として利用されていました。
そういった関係もあって、この場所にカパプーとその家族が残っているのかもしれません。
ちゃっかりカパプーと記念撮影していました
カパプーとの記念写真がアルバムに残されていました。
おそらくですが、ユニバーシアードをPR するため、校区のイベントにカパプーが来ていたんだと思います。
日付を見ると1994年7月。ユニバーシアード開催の1年前です。
当時、学校でユニバーシアードをやたらプッシュしていた記憶があって、希望者は観戦チケットをもらえたと思います。
僕が競技を観に行くことありませんでしたが、福岡市としてはこの大会を盛り上げようとしていたんでしょうね。
さいごに
以上、懐かしのマスコットキャラクター「カパプー」についてでした。
頭の片隅にあったカパプーでしたが、調べれば調べるほど懐かしくなりました。
なんかこんなのいたな、この曲聴いたことあるなと思った方は車で通りかかった時にでも見てみてください。
コメント