おすすめのランニングアイテム

これまでのランニング経験で出会った
おすすめアイテムを紹介しています

詳細はこちら

フルマラソンを走ってみてわかった今後の課題

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

どうもぐっさん(@goodsun_30)です。

11/12に開催された福岡マラソン2017で3度目のフルマラソン完走を果たしました。

今年の初めから真面目に走り出したこともあって、42.195キロほぼ止まらず走り終え、目標としていたサブ3.5も無事達成できました。

ある程度の充足感を得ることはできたんですが、フルマラソンを実際に走ってみて、これからの課題もわかったような気がします。

スポンサーリンク

走り切れたのはいいけれど…

昨年(グロスで5:25:40)、一昨年(5:11:15)と2度経験した福岡マラソンではハーフ過ぎたあたりから歩き出し、惨敗を喫したわけですが、今年はエイドでみかんの皮をむくために立ち止まったのと40キロ手前で攣った腿裏を伸ばしたの以外では走り続けることができました。しっかり完”走”できたと言っていいと思います。

しかし、攣ったのはなんだか情けないな、と。トレーニング不足を実感させられました。

42.195キロも身体を動かし続ければそれ相応の負荷がかかるので足が攣ることは不思議ではないのかもしれませんが、今回の場合は完全に準備不足です。

ランナーの足が攣る原因として考えられるのは、ミネラル不足か筋力不足と言われています。ミネラル不足は給水も補給もきっちりとっていたのでなかったはず。なので、僕の場合筋力不足が原因だと思われます。

要するに4’40”くらいで30キロ以上巡行できる脚ができていなかったんだと思います。

 

攣ったの以外でももう一つ。ランニングフォームがよくありませんでした。

オールスポーツコミュニティさんが公開してくれている写真を見ると、腕が横振りになっていて骨盤も落ち気味になっていました。自分では気を付けていたつもりだったんですが、まだまだ意識が足りなかったようです。

 

と、こんな感じで実際にマラソンを走ってみてわかったことがありました。

これからもっと速くなるためにもできるだけ早く改善していきたいと思います。

課題を克服するために

腕を後ろに引いて走る

腕振りは肩甲骨が動くように肘を引くことが大切です。肩甲骨をしっかり動かせれば勝手に骨盤が動いてくれるで推進力が増します。横に振ってしまうと骨盤も動かず、前へ進むのに無駄なエネルギーを使ってしまいます。

 

今のところ、走っている最中に肩甲骨と骨盤が連動している感覚はあまりありません。ただ、止まっている状態で肘を引くように腕振りをすれば骨盤が動くのがよくわかるので、その感覚で走れるよう落とし込んでいきたいと思います。

骨盤をしっかり立てる

走っている時に骨盤が落ちてしまうと体重が後ろにかかりやすくなるので、勝手にブレーキを踏んでいる状態になってしまいます。

一応自分の中では意識していたつもりなんですが、オールスポーツの写真の見てみると後傾気味になっていました。

今後も意識はしますが、それだけではどうにもならないので、走っている時に建物のガラスに映るフォームを見たり、定期的にフォームを撮ったりしながら改善していこうと思います。

体幹、下半身の筋力強化

骨盤を立ててしっかり腕振りできれば体への負担が少ない走りになるはずなので、足が攣ることもなくなるかもしれません。しかし、今回攣ったのは明らかに筋力不足が原因なので太もも、臀部、腹筋あたりをしっかり鍛えてぶれないフォームを作りたいと思います。

特に最近はまた股関節の調子があまりよくないので、チャンスと思って今後に向けた体づくりをしていきます。股関節がよくなれば山にも走りに行きたいところです。

さいごに

ランニングフォームの改善と筋力強化が上手くできればもっと速く走れるはずなので、がんばります。

次のフルマラソンは来年3月のさが桜マラソン。そこで少しでもサブスリーに近づけるよう練習していこうと思います。そのためにも早く股関節が治ってほしい…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました