どうもぐっさん(@goodsun_30)です。
僕がランニングシューズを買う時に一番気にするのが値段です。
日々お世話になっているメーカーさんには申し訳ないですが、生来の貧乏性のためか、できるだけいいものをできるだけ安い価格で手に入れようとあれこれして、だいたいいつも定価の4~6割くらいの価格で買っています。
ほぼ型落ちの商品にはなりますが、安いものは3000円くらい、高くても8000円以内というところで、安かったから失敗したとかは特にありません。
というわけで今回は、僕がこれまでのランニングライフ(2年そこらですが)で知ったランニングシューズをできるだけ安く買う方法を紹介します。
ランニングシューズを買う前に
ランニングシューズを安く買おうとすればするほど、ネットでも実店舗でもあちこち見回ることになるので時間がかかります。
その時間を少しでも短縮するために大ざっぱでもいいので、メーカーとどんなシューズが欲しいか絞っておきましょう。
例えば、日々のジョグ用シューズが欲しいならクッション多めで耐久性がありそうなものがいいし、スピード練習用ならそこそこの反発と耐久性があるものがいいです。
メーカーは自分の足に合うとかデザインが好きとか試してみたいとかいろいろあると思います。
とにかく、ざっくりでもいいので絞っているとだいぶ探しやすくなります。
あと、安く買いたいなら新作のシューズは除外しておいたほうがいいです。
これから紹介するものは新作もある程度安く買えますが、ほんとに安く買いたいなら型落ちを狙うべきです。
型落ちのデメリットとしてゴム素材などの劣化が考えられますが、繊細な方以外は正直そこまで気にしなくてもいいのかなと思います。
僕がこれまで買ったシューズはほぼほぼ型落ちですが、どれも800キロ以上は走れているので、型落ちだから極端にソールが摩耗しやすいなんてことはありません。
前置きがやや長くなりましたが、ここからランニングシューズを安く買う方法を紹介していきます。
アウトレットに行く
近所にアウトレットモールなんかがあるなら行かない手はありません。
1サイズしか残ってないなんてことはザラにあるので、運次第ですが、いいシューズがかなりの投げ売り価格で売られていることがあります。
アウトレットモールだと、アシックス、アディダス、ナイキ、ニューバランスなど、大手のメーカーはだいたいあるので、いろいろ見まわることも可能です。
実際に僕はアシックスのアウトレットで「NOOSA FF」を2990円で手に入れました。
この時はかなりいい買い物ができました。
NOOSAのことは全く知らなかったんですが、安くで売られているのを見て、その場で調べてジョグシューズに使えそうだなということで即購入。
今でもジョグとちょっとした外出に使っています。
アウトレットだと偶然の出会いもあるので、実際に履いたり、調べたりして自分の目的と足に合いそうなら即買いするのもありだと思います。
Amazonをお得に利用する
Amazonでは常時定価の2~3割引きくらいでランニングシューズが売られていたりするので、普通に買っても充分安く買えるんですが、さらに安く買える方法があります。
クーポンを使う
Amazonでは結構頻繁にシューズの10%とか15%オフクーポンが配られています。
すべてのシューズにクーポンがつくわけではないですが、わりと人気なシューズも安くなっているので、Amazonを利用する時はクーポンがないかチェックしてみて下さい。
スマホのAmazonアプリからだと左の画像のようなバーが出ることがあるのでそれをタップすると探しやすくなります。
また、右の画像のようにクーポンありと出ている商品もあります。
セール時を狙う
Amazonでは季節ごとにお得なセールがあります。
プライムデーやらサイバーマンデーやらタイムセールやらいろいろあるので、そういう時にのぞいてみるとシューズが安くなっている可能性があります。
ただ、個人的な印象としてはこういったセール時はスポーツ用品はさほど安くなっていないイメージがあるので、そこまで期待せずに見てみるのがいいかと思います。
Amazonのセールはプライム会員になっているとさらにお得になることが多いので、まだ入っていないのであればお試しからでもいいので、プライム会員になることをおすすめします。
Amazonギフト券にチャージしてから購入する →終了
Amazonで買い物する時は先にギフト券のチャージタイプを現金(コンビニ・ATM・ネットバンキング)で購入すると最大2.5%お得になります。
1回のチャージが5000円を超えるとプライム会員or通常会員か・チャージ金額によって0.5%~2.5%のポイント還元があります。
ポイントは1ポイント1円として買い物時に使用できます。
また、今ならギフト券の初回購入者に限り5000円チャージすると1000ポイント分受け取れるキャンペーンをやっているので、気になる方は以下の詳細をチェックしてエントリーしてみてください。(※対象期間:2018年3月1日(木)00時00分からのご注文~2022年7月21日(木)23時59分)→終了
ランニングシューズなら大抵5000円以上するので、このキャンペーンはお得だと思います。
楽天をお得に利用する
楽天もAmazon同様、普通に利用するよりお得に買い物できる方法があります。
楽天で買い物をするとポイントが貯まっていきますが、最近は楽天ペイができて楽天市場だけでなく、コンビニをはじめ多くのお店でポイント消費できるので、まだ導入していない方は試してみてください。
セール時に買う
楽天のセールといえばお買い物マラソンとスーパーセールです。
この時期は商品自体も安くなるし、いろいろなクーポンも配布されるので、うまく利用するとお得にランニングシューズを手に入れられます。
楽天にはアディダスの公式店舗(adidas Online Shop 楽天市場店)があって、楽天のセール時期なんかに送料無料+値下げをしてくれます。
「公式だからそんなに安くないでしょ」と思うかもしれませんが、結構な値下げをしてくれるのでチェックしてみてください。
ほかにも主要メーカーだとナイキ(NIKE 公式 楽天市場店)やアシックス(アシックス公式ストア楽天市場店)、ミズノの公式店舗(ミズノ公式オンライン 楽天市場店)があって、大手スポーツ店だと、
などがあります。
スーパーDEALを利用する
楽天スーパーDEALはポイント還元をしてくれるもので、セールとは違って毎日どこかしらの店舗で開催されています。
還元されたポイントは期間限定ではなく通常ポイントとして付与されるのもいいところです。
陸上用品を多く扱っているステップスポーツ楽天市場店はちょくちょくスーパーDEALをやっていて、僕も最近アディダスの「adizero Japan 3」を実質6000円くらいで購入しました。
目についた商品をお気に入りに入れておくと通知がくるのでぜひ試してみてください。
Rakuten Rebates(リーベイツ)を利用する
これは楽天市場で買い物するというわけではなく、楽天のサービスを利用して買い物をするという感じです。
このサービスを介して買い物すると、最大20%のポイントバックを受けられるというもの。
今のところスポーツ系ならナイキ、アディダス、ニューバランス、プーマ、アンダーアーマーなどのメーカーに加えて、ゼビオ、アルペン、スポーツオーソリティなんかの大型スポーツショップもラインナップされています。(2019年2月15日現在)
楽天リーベイツ (Rebates) | 楽天のポイントサイト
大型スポーツ店でお得に買う
スポーツデポ(アルペングループ)、スーパースポーツゼビオ、ヒマラヤスポーツ、スポーツオーソリティなどの大型スポーツ店にはランニングシューズが必ず売られていますが、その脇にサイズが少ない商品や型落ちした商品が格安で売られていることがたまにあります。
アウトレットと同じく運次第ですが、ここで安く買えることがあります。
僕はナイキの「スピードライバル6」を4980円、アシックスの「ライトレーサーRS5」を3980円で、同じくアシックスの「ターサージール5」を5000円ちょっとで購入できました。
個人的なおすすめは、イオンの中に入っているスポーツオーソリティです。
ライトレーサーとターサージールはスポーツオーソリティで買ったもので、特にターサージールは6000円から割引がついてさらにお安く買えました。
スポーツオーソリティの「スポーツオーソリティカード」を作るといつでも5%オフになり、20・30日は10%オフになるので、まだ登録していない方はぜひ。
スポーツオーソリティ以外のお店も会員登録などで5~10%クーポンや数百円オフのクーポンがもらえたりするのでチェックしてみてください。
公式サイトのセール・アウトレット
各メーカの公式オンラインサイトでも意外と安くなっている商品はあります。
セール品はあるし、メーカーによってはアウトレットサイトを別に作っているところもあります。
僕個人の印象としてはアディダスとアシックスは結構頑張っているイメージです。
Amazonや楽天だけでなく以下の公式サイトもチェックしてみてください。
オークション・フリマを使う
ヤフオクやメルカリでは新品から中古品までさまざまなランニングシューズが売られています。
僕はオークションやフリマを利用したことはないですが、わりとみなさん気軽に売買されているみたいです。
人が履いたものでもさほど気にしない方にはかなり使えるサービスだと思います。
LINEショッピング経由で買う
楽天のところで「Rakuten Rebates」というサービスを紹介しましたが、これはそのLINE版みたいなものです。
LINEショッピングから買い物をすると、購入額に応じてLINEポイントが戻ってくるというもの。
LINE Payを使っているのならおすすめのサービスです。
ランニングシューズに関するショップは、今のところアディダス、ミズノ、ニューバランス、プーマ、スポーツオーソリティーあたりです。(2019年2月15日現在)
また、還元率は低いですが、Amazon、楽天市場で買い物する時もお得になります。
LINEショッピングの還元率は変動するのでタイミングが合えばお得に買い物できるはずです。
モニターに応募する
安くというかタダでランニングシューズを手に入れられるのが、モニターに応募することです。
難点は、
- 定期的に募集しているわけではない
- モニターのため、SNS投稿など、やるべきことがある
くらいでしょうか。
「RUNNET」ではたまに募集があって、最近ミズノでも新作のランニングシューズのモニターを募集していました。→WAVE POLARIS 1000名モニター募集キャンペーン(終了)
いつどこで募集しているのかわからないしまとめサイトもないので、ランニングのことを発信しているSNSアカウントをフォローするといいかもしれません。
僕も当選経験がないので何とも言えませんが、モニター募集の情報が入ったらとりあえず応募してみるといいと思います。
さいごに
ランニングを始めてわかったんですが、ランニングシューズは消耗品です。
月間走行距離が200キロ前後の僕でも年間で最低2~3足は必要になってきます。
仮に定価12000円のランニングシューズを3足買うと36000円。
それぞれを30%オフで買えたとすると3足で25200円でその差は10800円。
この差額があればもう一足買うこともできるし、ウエアなんかも買うことができます。
消耗品のランニングシューズを安く買うことができればまあまあな節約になるので、今回紹介した中で知らなかったものがあればぜひ活用してみてください。
コメント